今回は述語動詞の形についてお伝えします。
ある神社のおみくじ売り場で、おみくじについて英語でこのように説明されていました。
It has written in Japanese.
おそらく、言いたい事は伝わると思います。
日本語の説明しかないよりは、随分親切だと思います。
何よりも気持ちが伝わると思います。
でも、せっかくなら正しく書いた方がいいですよね。
どうして間違えてしまったのか、ちょっと考えてみました。
おみくじのことを it で表したのでしょうか?
it のような人称代名詞は、前述の名詞の代わりに使われるため、名詞がないのにいきなり it で始まることはありません。
詳しくはこちら↓を参考にしてください。
そして「書かれている」ということを has written と表したのでしょうか?
written はOK ですが、これでは完了形になってしまっています。
受動態は「 be 動詞+過去分詞」です。
昔習ったことでも、長い間使わないと忘れてしまいますよね。
色々な述語動詞の形を確認しておきましょう。
問題
日本語に合うように適切な語を入れましょう。一語とは限りません。
1. Tom ( ) TV when I called him.
私が電話したとき、トムはテレビを見ていました。
2. I ( ) Tom next Tuesday.
私は来週の火曜日にトムと会う事になっています。(決定事項であり変更は難しい)
3. Mary ( ) in Paris for ten years.
メアリーはパリに10年間住んでいます。
4. I ( ) my watch.
私は腕時計をなくしてしまいました。(今も見つかっていない)
5. Tom ( ) a video game since this morning.
トムは今朝からずっとテレビゲームをし続けています。
6. I ( ) writing the report by tomorrow.
私は明日にはレポートを書き終わっているでしょう。
7. Tom ( ) to the party.
トムはそのパーティーに招かれませんでした。
8. Stars ( ) from here.
ここから星を見ることができません。
9. This room ( ) at that time.
その時この部屋は掃除中でした。
10. The wall ( ).
その壁はちょうど塗られたばかりです。
11. This report ( ) by tomorrow.
このレポートは明日までに終わらさなければいけません。
12. A new station building is ( ) next year.
新しい駅ビルが来年建設される予定です。
解答と解説
まずは動詞について確認しておきましょう。
★動詞は意味や時制などに合わせて次のように語形変化します。文字通り「形」が変わります。
・原形 (例 be〔come〕)
・現在形 (例 is/am/are〔come/comes〕)
・過去形 (例 was/were〔came〕)
・過去分詞形 (例 been〔come〕)
・~ing 形 (例 being〔coming〕)
*~ing形には「現在分詞」と「動名詞」があります。
★それぞれの時制に合わせて動詞の語形やその他の要素を組み合わせましょう。
こちら↓も参考にしてください。
1. Tom ( was watching ) TV when I called him.
私が電話したとき、トムはテレビを見ていました。
進行形: be 動詞+~ing
進行形については、こちら↓も参考にしてください。
2. I ( will be meeting ) Tom next Tuesday.
私は来週の火曜日にトムと会う事になっています。(決定事項であり変更は難しい)
未来進行形: will+be+ ~ing
未来進行形については、こちら↓も参考にしてください。
3. Mary ( has lived ) in Paris for ten years.
メアリーはパリに10年間住んでいます。
4. I ( have lost ) my watch.
私は腕時計をなくしてしまいました。(今も見つかっていない)
完了形: have/has/had + 過去分詞
完了形については、こちら↓も参考にしてください。
5. Tom ( has been playing ) a video game since this morning.
トムは今朝からずっとテレビゲームをし続けています。
完了進行形: have/has/had + been + ~ing
これは、完了形(have/has/had+過去分詞)と進行形(be動詞+~ing)を足した形です。
have/has/had+過去分詞
+ be動詞 +~ing
have/has/had+been+~ing
(be動詞の過去分詞はbeen)
完了進行形については、こちら↓も参考にしてください。
6. I ( will have finished ) writing the report by tomorrow.
私は明日にはレポートを書き終わっているでしょう。
未来完了形: will have + 過去分詞
未来完了形については、こちら↓も参考にしてください。
7. Tom ( was not invited ) to the party.
トムはそのパーティーに招かれませんでした。
受動態: be 動詞 + 過去分詞
8. Stars ( cannot be seen ) from here.
ここから星を見ることができません。
助動詞を含む受動態: 助動詞 + be + 過去分詞
9. This room ( was being cleaned ) at that time.
その時この部屋は掃除中でした。
進行形の受動態: be 動詞 + being + 過去分詞
これは、進行形(be動詞+~ing)と受動態(be+過去分詞)を足した形です。
be動詞+~ing
+ be+過去分詞
be動詞+being+過去分詞
(be動詞の~ingはbeing)
10. The wall ( has just been painted ).
その壁はちょうど塗られたばかりです。
完了形の受動態: have/has/had + been +過去分詞
これは、完了形(have/has/had+過去分詞)と受動態(be+過去分詞)を足した形です。
have/has/had+過去分詞
+ be + 過去分詞
have/has/had+been+過去分詞
(be動詞の過去分詞はbeen)
11. This report ( must have been finished ) by tomorrow.
このレポートは明日までに終わらさなければいけません。
助動詞を含む完了形の受動態: 助動詞+have+been+過去分詞
12. A new station building is ( going to be built ) next year.
新しい駅ビルが来年建設される予定です。
未来を表す受動態:
be going to be+過去分詞
will be+過去分詞
be going to と will の違いについては、こちら↓を参考にしてください。
受動態については、こちら↓も参考にしてください。
まとめ
進行形: be 動詞+~ing
未来進行形: will+be+ ~ing
完了形: have/has/had + 過去分詞
完了進行形: have/has/had + been + ~ing
未来完了形: will have + 過去分詞
受動態: be 動詞 + 過去分詞
助動詞を含む受動態: 助動詞 + be + 過去分詞
進行形の受動態: be 動詞 + being + 過去分詞
完了形の受動態: have/has/had + been +過去分詞
助動詞を含む完了形の受動態: 助動詞+have+been+過去分詞
未来を表す受動態:
be going to be+過去分詞
will be+過去分詞
述語動詞の形を間違えると意味が不明瞭になってしまいますので、正確に覚えておきましょう。
また、9. の「進行形の受動態」と10. の「完了形の受動態」はTOEIC Part 1 でよく出てきますので、覚えておくと便利です。
最初に述べたおみくじの説明は
Your fortune is written in Japanese.
などと書けば伝わると思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
お知らせ
いつも読んでいただき、ありがとうございます。とても励みになっています。
毎週更新してきましたが、今後このブログは不定期に更新していきます。
こちら↓も参考にしてください。