「この時制はこの副詞を伴うことが多い」または「この時制は通常副詞を伴わない」というように、時制と副詞にはある一定の関係があるので、一緒に覚えておくと便利です。今回は時制と副詞についてお伝えします。
問題
( ) 内の動詞を適切な形に変えて、または日本語に合うように空欄に適切な語を入れましょう。一語とは限りません。
1. She ( ) seventeen on her next birthday. (be)
2. I ( ) in NY for five years next month. (live)
3. I ( ) in NY for three years when I was a child. (live)
4. I ( ) a bath when he called me. (take)
5. I ( ) home when he called me. (stay)
6-1. He ( ) to NY in 2016. (move)
6-2. He still ( ) there. (live)
6-3. He ( ) there for three years.
7. She often ( ) to the radio while driving.
8. She ( ) abroad before she was 60.
彼女は60歳になるまで海外へ行ったことがありませんでした。
9. I ( ) the report by next Monday. (finish)
10. He gave me a watch today that he ( ) in Italy last year. (buy)
11. "I ( ) now." (read)
「何やってるの?」という問いの答えとして
12. I ( ) in the ocean this time tomorrow.
泳いでいるでしょう。
13. I ( ) to email you. (intend)
あなたにメールするつもりでしたが、できませんでした。
14. She ( ) in New York for five years when I first met her. (live)
私が初めて彼女に会ったとき、彼女はニューヨークに5年住んでいました。
15. Practice ( ) perfect.
習うより慣れろ
解答と解説
1. She ( will be ) seventeen on her next birthday. (be)
未来形
next ~は未来形で用いられます。
2. I ( will have lived ) in NY for five years next month. (live)
未来完了形(継続)
「for +期間」+ next ~は未来完了形で用いられます。
3. I ( lived ) in NY for three years when I was a child. (live)
過去形
when ~が過去形なので、主節も過去形で表します。
注)
日本語では「住んでいました」ですが、liveのような状態動詞は原則的に進行形にしません。
ここ大事!
「for +期間」は現在完了形の他、未来形や過去形でも用いられます。
共通しているのは、「ある程度の長さの状態や動詞」を表す述語動詞と共に使うことです。
4. I ( was taking ) a bath when he called me. (take)
過去進行形
過去のある一時点(彼が電話をしてきた時)を過去形で、その前後で進行中の動作(私がお風呂に入っていた)を過去進行形で表します。
つまり、過去形である一時点を、過去進行形でその前後のある程度の長さの時間を表します。
5. I ( stayed / was staying ) home when he called me. (stay)
過去形 / 過去進行形
stay は過去形でもある程度の長さの動作を表します。過去進行形で表すと stay という動作を強調します。(過去形は写真、過去進行形はビデオのイメージ)
比較
5. の stay はある程度の長さがあるので過去形で表すこともできますが、4. を I took a bath ~. のようにtake を過去形で 表すのは不自然です。take は一瞬の動作を表すため、彼が電話をしてきた瞬間に自分もお風呂に入ったという意味になってしまいます。
6-1. He ( moved ) to NY in 2016. (move)
過去形
6-2. He still ( lives ) there. (live)
現在形
6-3. He ( has lived ) there for three years.
現在完了形(継続)
ここ大事!
「引っ越した」という過去の一時点の動作は過去形
「住んでいる」という過去、現在、未来を含む状態は現在形
「ずっと住んでいる」という継続は現在完了形
7. She often ( listens ) to the radio while driving.
現在形
ここ大事!
「動作動詞+頻度を表す副詞」で『習慣』を表します。
8. She ( had never been ) abroad before she was 60.
過去完了形(経験)
過去のある時点までの経験を表します。
9. I ( will have finished / will finish ) the report by next Monday. (finish)
未来完了形(完了)/ 未来形
未来のある時点(で完了していること)を表します。
未来完了形の完了用法は「by +日時」や「by the time +S+V~」がよく一緒に使われます。これらは未来形でも使われます。
10. He gave me a watch today that he ( had bought ) in Italy last year. (buy)
過去完了形
過去に起こった出来事の順序を明確にするとき、先に起こった出来事を過去完了形(この用法を「大過去」といいます)で、後に起こった出来事を過去形で表すことがあります。接続詞などから前後関係が明確な場合は、両方過去形を用いることも多いようです。
11. "I ( am reading ) now." (read)
「何やってるの?」という問いの答えとして
現在進行形
12. I ( will be swimming ) in the ocean this time tomorrow.
未来進行形
未来のある時点で進行中だと予想される動作を表します。
13. I ( had intended ) to email you. (intend)
あなたにメールするつもりでしたが、できませんでした。
過去完了形
ここめっちゃ大事!
intend / expect / hope / want などの願望などを表す動詞を過去完了形で用いて、実現されなかった願望などを表すことがあります。
13. を I intended to email you, but I couldn't. のように過去形で表すこともできます。
過去完了形の場合は but I couldn't まで含まれているためこの部分は不要ですが、過去形は実現したかどうかは分からないため、この部分が必要です。
こちら↓も参考にしてください。
14. She ( had lived ) in New York for five years when I first met her. (live)
私が初めて彼女に会ったとき、彼女はニューヨークに5年住んでいました。
過去完了形(継続)
過去のある時点までの継続を表します。
15. Practice ( makes ) perfect.
習うより慣れろ
変わる事のない真理やことわざは現在形で表します。
多くの場合副詞は伴いません。
それぞれの時制によく使われる副詞(句/節)のまとめ
現在形:
状態動詞
副詞は使われないことが多い 6-2. 14
動作動詞
1.変わることのない真理は副詞が使われないことが多い 15.
2.習慣を表す場合は、always / usually / often / sometimes / seldom / every day / weekly / three ties a week / never などの頻度を表す副詞 がよく一緒に用いられる 7.
こちら↓も参考にしてください。
過去形:
when ~ / this morning / yesterday / then / before / ~ ago / last ~ /など
3. / 5. / 6-1.
未来形:
tomorrow / next ~ / in ~ / when ~ / tonight / by ~ など 1. / 9.
現在進行形:
now 11.
注)「たった今」のことを表す以外の用法についてはこちら↓を参考にしてください。
過去進行形:
when ~ / while ~ など 4. / 5.
こちら↓も参考にしてください。
未来進行形:
tomorrow / this time tomorrow / when ~など 12.
未来形と未来進行形の違いについては、こちら↓を参考にしてください。
現在完了形:
完了 just / already / yet など
経験 ever / never / once / twice / ~ times / before など
継続 for+期間 / since+動作や状態の起点 / How long ~ など 6-3.
ここめっちゃ大事!
since の意味を「~から」とだけ記憶していると、間違った使い方をしてしまいます。
「~から現在まで」と覚えましょう。過去形や過去完了形でsince は使えません。
過去形と現在完了形(完了用法)の違いについては、こちら↓を参考にしてください。
過去完了形:
完了 just / already / yet など
経験 never / ever / once / twice / ~ times / before / until など 8.
継続 for+期間 / How long ~ など 14.
大過去 10.
実現されなかった 願望 13.
未来完了形:
完了 already / yet / by(前置詞) ~ / by the time(接続詞) ~ など 9.
経験 once / twice / ~ times / if ~ など
継続 for+期間 / How long ~ / next ~ など 2.
ここ大事!
「since+起点」は「(~から)現在まで」を表すため、現在完了形と共に用います。
過去完了形や未来完了形では用いません。
このように時制と副詞はある程度組み合わせが決まっているため、一緒に覚えると便利です。
こちら↓も参考にしてください。