今回は主に不定詞の進行形〈to be + ~ing〉と、受動態〈to be + 過去分詞〉についてお伝えします。
まずは不定詞とは何かについて確認しておきましょう。
不定詞とは
動詞の原形の前に to をつけた形は to 不定詞と呼ばれています。「役割が一つに定まっていないからこの名前がついた」という説もあります。
名詞、形容詞、副詞の働きをします。
ここ大事!
不定詞は動詞の機能や性質も持っているため、次のような場合もあります。
1.目的語や補語、修飾語を後に続ける
2.文中の主語や目的語とは別に、不定詞の意味上の主語や目的語がある
3.進行形、受動態、完了形の形がある
問題
次の日本語に合うように空欄に適切な語を入れましょう。ただし一語とは限りません。
1. She seemed to ( ) .
彼女はラジオを聴いているようでした。
2. He appears to ( ) when I called him.
彼は夕食を食べているようです。
3. There was nothing to ( ).
何も見えませんでした。
4. There was nothing to ( ).
見るべき物は何もありませんでした。
5. These books need to ( ) by next Friday.
これらの本を来週の金曜日までに返す必要があります。
6. He is proud to ( ) to branch manager.
彼は支店長に昇格したことを誇りに思っています。
7. There is no time to ( ).
待ったなしの状況です。
8. I do not want to ( ) by my sister.
私は妹に笑われたくありません。
解答と解説
1. She seemed to ( be listening to the radio ) .
彼女はラジオを聴いているようでした。
名詞的用法
進行〈to be + ~ing〉
*seem の後の不定詞が名詞的用法か形容詞的用法かは判断が分かれます。
seem to を一つの助動詞とみる考え方もあります。
主語(she)が不定詞の意味上の主語です。
注意
seem の後の to be は省略することができますが、不定詞の進行形が続く場合は省略できません。
補足
不定詞の進行形〈to be + ~ing〉は、主に〈seem/appear to be + ~ing〉と〈人+be動詞+ said + to be + ~ing〉の形で使われます。
2. He appears to ( be eating dinner ).
彼は夕食を食べているようです。
名詞的用法
進行〈to be + ~ing〉
*appear の後の不定詞が名詞的用法か形容詞的用法かは判断が分かれます。
主語(he)が不定詞の意味上の主語です。
注意
appear の後の to be は省略することができますが、不定詞の進行形が続く場合は省略できません。
補足
述語動詞が表す時より前から「ずっと~している」と言いたいときは〈to have been + ~ing〉 の形で表します。
2' He apppears to have been eating dinner.
彼はずっと夕食を食べているようです。
3. There was nothing to ( be seen ).
何も見えませんでした。
形容詞的用法
修飾される名詞(nothing)と不定詞(to be seen)の関係:
nothingが主語でto be seenが動詞の関係
nothing(何もない物)は見られる (受動〈to be +過去分詞〉)
主語(nothing)が不定詞の意味上の主語です。
4. There was nothing to ( see ).
見るべき物は何もありませんでした。
形容詞的用法
修飾される名詞(nothing)と不定詞(to see)の関係:
to seeが動詞でnothingが目的語の関係
人がnothingを見る (能動〈to + 動詞の原形〉)
(文中に人は出てきませんが、常識的にそうだと考えられます)
人が不定詞の意味上の主語です。
ここ大事!
3.と4.の違いに注意しましょう。
3.はnothing(意味上の主語)が「見られる」ので受動
4. は人がnothing(意味上の目的語)を「見る」ので能動
5. These books need to ( be returned ) by next Friday.
これらの本を来週の金曜日までに返す必要があります。
名詞的用法
these books は返される(受動〈to be +過去分詞〉)
主語(these books)が不定詞の意味上の主語です。
6. He is proud to ( have been promoted ) to branch manager.
彼は支店長に昇格したことを誇りに思っています。
副詞的用法
to不定詞は proud という感情の理由を表しています。
promote は「昇進させる」という意味
「昇進する」は通常受動の be promotedで表します。
述語動詞より前の時を表す受動態は〈to have been +過去分詞〉の形です。
補語 ( C ) に branch managerのように役職を表す名詞が使われる場合は無冠詞であることにも注意しましょう。
主語(he)が不定詞の意味上の主語です。
7. There is no time to ( lose / be lost ).
待ったなしの状況です。
形容詞的用法
1. 修飾される名詞(no time)と不定詞(to lose)の関係:
to loseが動詞でno timeが目的語の関係
人が no time を失う (能動〈to + 動詞の原形〉)
(文中に人は出てきませんが、常識的にそうだと考えられます)
人が不定詞の意味上の主語です。
2. 修飾される名詞(no time)と不定詞(to be lost)の関係:
no time が主語で to be lostが動詞の関係
no time は失われる (受動〈to be +過去分詞〉)
主語(no time)が不定詞の意味上の主語です。
ここ大事!
7.のように、修飾される名詞(time) が意味上の主語になっても目的語になっても意味が変わらない場合、どちらでも使えます。
8. I do not want to ( be laughed at ) by my sister.
私は妹に笑われたくありません。
名詞的用法
私は笑われる(受動〈to be + 過去分詞〉)
laugh at ~で「~を笑う」という意味。
受動態にすると at を忘れる人が多いので要注意!
主語(I) が不定詞の意味上の主語です。
注意
受動の意味でも慣例的に能動態で表すこともあります。
You are to blame for the accident.
あなたはその事故の責任を負うべきです。
「責められる」という受動態なので、to be blamed となるところですが、慣例的に to blame と能動態で表します。
*〈be動詞 + to+動詞の原形〉 が「~しなければならない」という意味を表しています。
こちら↓も参考にしてください。
まとめ
不定詞の進行形: 〈to be + ~ing〉
不定詞の完了進行形: 〈to have been+ ~ing〉
不定詞の受動態: 〈to be + 過去分詞〉
述語動詞より前の受動態:〈to have been + 過去分詞〉
それぞれの形をしっかり確認しておきましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。
こちら↓も参考にしてください。