通常、接続詞の後には節(SVを含む二語以上)が続きますが、「主語+動詞」が省略されていることがあります。今回はそのような場合についてお伝えします。
問題
空欄に適切な語を入れましょう。
また、2つの空欄の間に何が省略されているか考えましょう。
1. I visited a lot of sightseeing spots ( ) ( ) in the city.
その街にいる間に私はたくさんの観光名所に行きました。
2. ( ) ( ), he helped me with my homework.
疲れていたのに、彼は私の宿題を手伝ってくれました。
3. ( ) ( ), she was very beautiful.
若い頃、彼女はとても綺麗でした。
4. ( ) ( ) to the party, you should go.
もしそのパーティーに招待されたら、行った方がいいと思います。
5. ( ) ( ) by an adult, the students are allowed to enter the room.
大人が同伴するのなら、生徒たちはその部屋に入ることが認められます。
6. ( ) ( ), please call me back by tomorrow.
できれば明日までに私に電話してください。
7. Please ask questions ( ) ( ).
もしあれば質問してください。
8. ( ) ( ), I feel a little better today.
どちらかといえば、今日はいつもより少し気分がいいです。
9. ( ) ( ), make changes.
必要なら変更してください。
解答と解説
while / when / if / though / as などの接続詞の後、「主語+動詞」が省略されることがあります。
(1) 主節の主語と従位節(上述の接続詞などに導かれる節)の主語が同じ時、「主語+be動詞」が省略されることがあります
1. I visited a lot of sightseeing spots while ( I was ) staying in the city.
その街にいる間に私はたくさんの観光名所に行きました。
2. Though ( he was ) tired, he helped me with my homework.
疲れていたのに、彼は私の宿題を手伝ってくれました。
3. When ( she was ) young , she was very beautiful.
若い頃、彼女はとても綺麗でした。
4. If ( you are ) invited to the party, you should go.
そのパーティーに招待されたら、行った方がいいと思います。
5. If ( they are ) accompanied by an adult, the students are allowed to enter the room.
大人が同伴するのなら、生徒たちはその部屋に入ることが認められます。
(2) 慣用表現として
6. If ( it is ) possible, please call me back by tomorrow.
できれば明日までに私に電話してください。
7. Please ask questions if ( there are / you have ) any.
もしあれば質問してください。
8. If anything, I feel a little better today.
どちらかといえば、今日は気分がいいです。
if anything はその他「むしろ」「いずれにしても」などの意味もあります。
9. If ( it is ) necessary, make changes.
必要なら変更してください。
特殊なケースについて知っておくと悩まなくてすみますね。
お読みいただきありがとうございました。
よろしければこちら↓も参考にしてください。
お勧め書籍↓