形容詞には(名詞の前後から修飾する)限定用法と、(主語や目的語の補語の役割をする)叙述用法があります。どちらでも使える形容詞が多いのですが、どちらかしか使えない形容詞や、用法によって意味が変わる形容詞もあります。今回は、用法によって意味が変わる形容詞についてお伝えします。
問題
同じ番号の文の空欄には共通する単語が入ります。空欄に適切な単語を入れ、意味を考えましょう。
1-A We need a ( ) amount of privacy.
1-B My mother was ( ) that I would pass the test.
2-A He was ( ) for the meeting.
2-B The ( ) Mr. Watanabe devoted his life to helping those in need.
2-C I usually have a ( ) breakfast on Sundays.
3-A Please raise your ( ) hand.
3-B I think what he said was ( ).
4-A I like my ( ) job.
4-B He was ( ) at the meeting.
5-A He gave a message to all those ( ).
5-B She replied with a ( ) look.
5-C Her parents were ( ) about her after she had left home.
解説と解答
1-A We need a ( certain ) amount of privacy.
私たちにはある程度のプライバシーが必要です。
1-B My mother was ( certain ) that I would pass the test.
母は私がテストに合格すると確信していました。
2-A He was ( late ) for the meeting.
彼は会議に遅れました。
2-B The ( late ) Mr. Watanabe devoted his life to helping those in need.
故渡辺氏は困っている人を助けることに一生をささげました。
2-C I usually have a ( late ) breakfast on Sundays.
私は毎週日曜日は遅めの朝食をとります。
3-A Please raise your (right ) hand.
右手を挙げてください。
3-B I think what he said was ( right ).
彼が言った事は正しいと思います。
4-A I like my ( present ) job.
私は今の仕事が気に入っています。
4-B He was ( present ) at the meeting.
彼はその会議に出席していました。
5-A He gave a message to all those ( concerned ).
彼は関係者全員にメッセージを送りました。
(thoseは人々という意味)
5-B She replied with a ( concerned ) look.
彼女は心配そうな顔つきで返事をしました。
ここ大事!
限定用法のconcernedを(代)名詞の後ろから修飾すると「関係のある」という意味。
前から修飾すると「心配した」という意味。
5-C Her parents were ( concerned ) about her after she had left home.
彼女の両親は家を出た娘を心配していました。
今回は限定用法と叙述用法で意味が変わる形容詞についてお伝えしました。一つの単語に一つの意味ではないので注意が必要です。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければこちら↓も参考にしてください。
お勧め書籍↓