英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

動名詞と不定詞の違い | 〈remember / forget / regret / try + 動名詞 / 不定詞〉

今回は動名詞と不定詞の違いについてお伝えします。

 

動名詞不定詞の名詞的用法も、動詞を名詞に変化させたものなので共通点が多く、同じように使える場合もありますが、使い分ける必要がある場合もあります。

 

特に、動名詞不定詞動詞の目的語になる場合には注意が必要です。

 

 

動名詞不定詞のどちらを、または両方とも目的語にとることができるかは、動詞によって決まっており、次の4種類に分けられます。

 

1.動名詞のみを目的語にとる動詞

 

2.不定詞のみを目的語にとる動詞

 

3.両方とり、ほとんど意味が変わらない動詞

 

4.両方とり、意味が変わる動詞

 

今回は 4. の動詞についてお伝えします。

 

 

問題

次の英文の意味を考えましょう。

 1.  I remember being surprised at her answer.

 

 2.  Please remember to water the flowers.

 

 3.  I will never forget visiting the island.

 

 4.  He often forgets to take medicine.

 

 5.  They regret not saving money.

 

 6.  I regret to say that I cannot help you.

 

 7.  I tried moving the heavy wood table.

 

 8.  I tied to move  the heavy wood table.

 

 9.  I am going to try moving the heavy wood table.

 

10.  I am going to try to move  the heavy wood table.

 

 

 

解説

remember / forget / regret / try は、動名詞不定詞も両方とも目的語にとることができますが、意味が違います。

 

基本的な違いは次の通りです。

 

動名詞実行したことを表します。

 

不定詞実行していないことを表します。

 

注意

try は他の3つとは違うので注意が必要です。

 

 

解答

 1.  I remember being surprised at her answer.

 私は彼女の返答に驚いたことを覚えています。

 

〈remember doing〉

~したことを覚えている

実行済

 

注意

being の時制は remember より前なので、having been とすることもできますが、覚えているのが過去のことなのは明らかなので、being とするのが一般的です。

 

 

 

 2.  Please remember to water the flowers.

 花に水をやるのを忘れないでね。

 

〈remember to do〉

忘れずに~する、~することを覚えておく

未実行

 

 

 

 3.  I will never forget visiting the island.

 その島を訪れたことは決して忘れないでしょう。

 

〈forget doing〉

~したことを忘れる

実行済

 

 

 

 4.  He often forgets to take medicine.

 彼はよく薬を飲み忘れます。

 

〈forget to do〉

~することを忘れる

未実行

 

注意

日本語の「飲む」につられて drink を使わないようにしましょう。

drink は液体を口から直接飲むという意味です。薬を飲むときは通例 take を使います。

 

 

 

 5.  They regret not saving money.

 彼らはお金を貯めなかったことを後悔しています。

 

〈regret doing〉

~したことを後悔する

実行済

 

 

 

 6.  I regret to say that I cannot help you.

 残念ながらお役にたてません。

 

〈regret to do〉

残念ながら~しなければならない

未実行

 

注意

この意味では、原則として現在形で用い、「知らせる」という意味を持つ次のような動詞に限られます。

say / inform / tell 

 

伝え始めた時点では未実行と考えることができます。

 

 

 

 

 

tryについて

多くの文法書には、動名詞が続く場合は「試しに~してみる」、不定詞が続く場合は「~しようとする」と訳されていますが、それだけでは違いがわかりにくいですよね。

 

try は実行済か未実行かの違いではなく、「難易度」と「結果と行為のどちらに焦点を当てるか」が違います。

 

説明が分かりやすいので、英英辞典で2つの違いをどのように説明されているかも紹介します。

 

 

〈try doing〉

(結果をみようと)試してみる

 

結果に焦点

 

簡単にできるニュアンス

 

 

try doing = to make an experiment / to do, use, or test something in order to see how good or successful it is 

(実験をする / それがどれだけ良いか、または成功しているかを見るために、何かをやる、使う、テストする)

 

 

過去形で使うと、実験を行ったということ、つまり実行済であることを表します。

 

未来形で使うと、実験をしようとしているということ、つまり予定を表します。

 

 

 

〈try to do〉

(困難なことを)やろうと努力する

 

行為に焦点(結果はわからない)

 

困難なニュアンス

 

 

try to do = to make an effort to do something

(何かをやるために努力する)

 

過去形未来形も、(難しいことを)やろうと努力した[する]という行為を表し、結果は文脈次第です。

 

 

 

実際の文で try の使い方を確認しましょう。

 

 7.  I tried moving the heavy wood table.

 私はその重い木製テーブルを動かしてみました。

 

過去形の〈try doing〉

試しに~をやってみた(実行した)

 

★ やってみた結果に焦点があるので、通例結果についての説明がこの後で続きます。

 

 

 

 8.  I tied to move  the heavy wood table.

 私はその重い木製テーブルを動かそうとしてみました。

 (動かせたかどうかは不明)

 

過去形の〈try to do〉

(難しいことを)~しようと努力した(できたかどうかは文脈次第)

 

★ できたかどうかの結果より、動かそうとしたという行為について伝えています。

 

 

 

 9.  I am going to try moving the heavy wood table.

 私はその重い木製テーブルを動かすつもりです。

 (動かすことができる前提)

 

未来形の〈try doing〉

試しに~をやってみる

 

★ やってみること(実験)の予定

 

 

 

 10.  I am going to try to move  the heavy wood table.

 私はその重い木製テーブルを動かしてみようかと思っています。

 (動かせるかどうかは不明)

 

未来形の〈try to do〉

~しようと努力する(できるかどうかは文脈次第)

 

行為に焦点(結果はわからない)

 

 

 

 

動名詞が続く場合と不定詞が続く場合の違いを理解し、使いこなしましょう。

 

 

2つの違いについては、こちら↓も参考にしてください。

www.keiko.work

keikoringbasic.hatenablog.jp

keikoringbasic.hatenablog.jp

 

 

 

こちら↓も参考にしてください。

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work