英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

英語の比較の文に 「the」 が必要な場合と不要な場合 | 比較級 | 最上級 | 絶対比較級 | 絶対最上級 |副詞の the

「一番~だ」という意味の最上級の前には定冠詞(the) を置くことが多いのですが、そうでない場合もあります。今回は定冠詞と比較の文についてお伝えします。

 

原級 / 比較級 / 最上級

まずは簡単に「~級」について確認しておきましょう。

 

「同じくらい~だ」「~の方が…だ」「一番~だ」のように何かと何かを比べるとき、英語では形容詞や副詞を変化させます

 

「原級」:何も変化しない形

「比較級」:「~より…だ」のように2つまたは2人を比べる場合に使う形

「最上級」:「一番~だ」のように3つまたは3人以上の中で比べる場合に使う形

 

多くの形容詞、副詞はこのパターン

原級          easy

比較級      easier

最上級      easiest

 

2音節の語の多くや3音節以上の語及び語尾に ly がつく副詞

(要は長めの語の多く)

原級          important

比較級      more important

最上級      most important

 

不規則変化

原級        good / well

比較級    better

最上級    best

 

 

問題

次の文の空所に the が必要かどうか考えましょう。

 1.  He is (     ) tallest in my class.

 

 2.  She chose (      ) least expensive watch of the three.

 

 3.   He is (     ) taller than me.

 

 4.  I am (     ) happiest when I am plyaing a video game.

 

 5.  She chose (     ) more expensive of the two watches.

 

 6.  They gave me (     ) most important information.

 

 7.  (     ) sooner it is, (     ) better it will be.

 

 8.  My sister drives (     ) most carefully in my family.

 

 9.  (     ) older generation looks at things differently.

 

 

解答と解説

1.  He is ( the ) tallest in my class.

 特定のグループの中で「一番~」なものは限定されるので、定冠詞の the が必要です。

 

 

 2.  She chose ( the ) least expensive watch of the three.

 「(3つ以上)の中で一番~」なものは限定されるので、定冠詞の the が必要です。

注)the least+形容詞または副詞の原級」で「最も~でない」という意味です。

 

補足

「~の中で」と範囲を限定する際に以下の表現がよく用いられます。

in +場所や範囲を表す単数の語

of +複数

since +起点を表す語(~以来)

(that) I know / (that) I have ever seen などの関係詞節

 

 

  

 

 3.   He is ( 不要   ) taller than me.

「 ~より...だ」という比較級では定冠詞の the は不要です。

 

 

 4.  I am ( 不要  ) happiest when I am plyaing a video game.

 他との比較ではなく、同じ人や物の中での比較は、原則的に最上級でも 定冠詞の the は不要です。

 

 

 5.  She chose ( the ) more expensive of the two watches.

2つまたは2人の比較でも、3. のような「~よりも…だ」ではなく、「2つのうち~の方」という場合は1つに限定されるため、比較級でも the が必要です。

 

 

 6.  They gave me ( 不要  ) most important information.

やや堅い表現ですが、比較の対象を明示しないで、最上級を用いて「非常に~だ」という意味を表すことができます。この用法は絶対最上級と呼ばれます。限定しないので、定冠詞の the は不要です。 

 

 

 

 7.  ( The ) sooner it is, ( the ) better it will be.

「the+比較級+S'V' ~, the+比較級+SV ….」で「~すればするほど…」という意味です。なお、ここでの the は副詞です。

 比較の後の主語+動詞は省略可能です。

 

この文は The sooner, the better. ということもでき、「早ければ早いほど良い」という意味です。

 

 

 

 8.  My sister drives ( (the)  ) most carefully in my family.

most carefully のような副詞の最上級の前には原則的に定冠詞の the は不要です。ただし in/of ~のような語が続き、範囲が限定される場合は副詞の前でも the をおくことが多いようです。

 

 

 9.  ( The  ) older generation looks at things differently.

比較の対象を明示しないで漠然と「~の方」と表す比較表現があり、絶対比較級と呼ばれます。

 

誰かと誰かを比べているわけではなく、漠然と「年をとった世代」を表します。「若い世代」は the younger generation です。

 

以下のような表現もあります。慣用的に使われるため、どんな形容詞/副詞にもこの用法があるわけではありません。これ以外の多くの場合は rather  などと共に用います。

the higher animals   高等動物

the lower animals  下等動物

 

the upper class    上流階級

the lower class   下層階級(侮辱的な言葉なので使い方に注意が必要)

 

the higher education 高等教育

the lower education  初等中等教育

 

 

今回は主に注意が必要な比較の文を集めてみました。例外に注目するのも興味深いですよね。

 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

5月25日(土)と5月26日(日)のブログはお休みします。

Have a good weekend!!

 

よろしければこちら↓も参考にしてください。

 

keikoringbasic.hatenablog.jp