英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

文法のまとめ Chapter 2 文型と動詞 Section 1 文型とは

これまで色々な項目についてバラバラでお伝えしてきましたが,項目毎にまとめました。

 

Chapter 2 は「文型と動詞」,Section 1は「文型とは」についてお伝えします。

 

1.文型とは

日本語は「私」「あなた」など,助詞で主語や目的語を判断できるため,語順が変わっても理解できる場合が多いですよね。

 

 

ところが,英語には助詞に相当するものはありません。

 

語順で文の役割を判断します。

 

その語順は5つの型に分けられます。

 

その5つの型を5文型と呼びます。

 

 

 

2.文の要素

英語の文は主語(S)、述語動詞(V)、目的語(O)、補語(C)4つの要素で成り立っており、それぞれの要素は文の中の役割を表します。

 

 

それぞれの文の後に、修飾語と呼ばれる「副詞(句/節)」や「前置詞+名詞」などが続くこともあります。

 

 

 

それぞれの役割:

主語(S)   「~は」「~が」にあたる語

 

述語動詞(V)  「~だ」「~する」にあたる語

 

目的語(O)  動作などの対象になる語

 

補語(C)  主語(第2文型の場合)や、目的語(第5文型の場合)の説明をする語

 

 

 

3.文の要素と品詞

それぞれの要素に使われる品詞は決まっています。

 

主語(S)    名詞

 

述語動詞(V)  動詞

 

目的語(O)   名詞

 

補語(C)    名詞、形容詞、特定の場合に限り動詞

 

 

 

4.5文型

例外を除き,どの文にも主語と動詞が含まれますが,動詞の後ろにどんな単語が続くか,または続かないかで次のように5つのパターンに分けられます。

 

第1文型(SV)

例)I got home late yesterday.

私は昨日遅く帰宅しました。

 

 

第2文型(SVC)

例)She will get well soon.

彼女はすぐによくなるでしょう。

 

 

第3文型(SVO)

例)I got a call from my sister yesterday.

私は昨日姉から電話をもらいました。

 

 

第4文型(SVOO)

例)She got me a nice watch.

彼女は私に素敵な腕時計を買ってくれました。

 

 

第5文型(SVOC)

例)I got your table ready.

(私は)(あなたの)テーブルの用意ができました。

 

 

 

文型を理解することで,英文を理解する上での精度があがりますので,正確に理解しておきましょう。

 

 

 

 

前の記事↓

www.keiko.work

 

次の記事↓

www.keiko.work

 

 

 

詳しくはこちら↓を参考にしてください。

keikoringbasic.hatenablog.jp

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work