今回は文型によって意味が変わる動詞についてお伝えします。
まずは文型について確認しておきましょう。
英語の文は主語(S)、述語動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、の4つの要素で成り立っており、それぞれの要素は文の中の役割を表します。
それぞれの役割:
主語(S) 「~は」「~が」にあたる語
述語動詞(V) 「~だ」「~する」にあたる語
目的語(O) 動作などの対象になる語
補語(C) 主語(第2文型の場合)や、目的語(第5文型の場合)の説明をする語
その組み合わせは次の5通りです。
第1文型(SV)
第2文型(SVC)
第3文型(SVO)
第4文型(SVOO)
第5文型(SVOC)
それぞれの文の後に、修飾語と呼ばれる「副詞(句/節)」や「前置詞+名詞」などが続くこともあります。
例外を除き,どの文にも主語と動詞が含まれますが,動詞の後ろにどんな単語が続くか,または続かないかで5つのパターンに分けられます。
今回は,複数の文型で使われる動詞についてお伝えします。
問題
次の英文の文型と意味を答えましょう。
1. I believe him.
2. I believe in him.
3. I know her.
4. I know about her.
5. (A: What shall I wear tomorrow?)
B: This dress will do .
6. What do you do for a living?
7. This hat will become you.
8. She became a doctor.
9. She was walking happily.
10. She was walking smiling.
11. I walk my dog every morning.
12. You can stay in bed until noon.
13. I stayed awake all night.
14. Keep warm.
15. Keep the change.
16. Keep your room clean.
17. The train left for Hakata.
18. The train left Tokyo for Hakata.
19. Leave the door open.
20. His mother left him.
解答と解説
1. I believe him.
第3文型(SVO)
私は彼(が嘘をついていなことなど)を信じます。
★believe は「情報・発信の内容などを漠然と信じる」という意味です。
2. I believe in him.
第1文型 (SV)
*believe in を一つの他動詞の動詞句と考えると第3文型です。
私は彼のことを信用しています。
★believe in は「存在・人柄・能力・正しさなどを強い確信を持って信じる」という意味です。
3. I know her.
第3文型 (SVO)
私は彼女と知り合いです。(彼女も私のことを知っている)
★know は「~をよく知っている,~と知り合いである,~に精通している」という意味です。
4. I know about her.
第1文型 (SV)
私は彼女について(外面的なことを)知っています。
★know about は「~について個人的にはよく知らないが,噂程度に聞いている」という意味です。
5. (A: What shall I wear tomorrow?)
B: This dress will do .
第1文型 (SV)
このワンピースでいいでしょう。
★do は通例 will を伴って「~役立つ,適している」などという意味で使われます。
6. What do you do for a living?
第3文型 (SVO)
あなたの職業は何ですか?
★do は「職業として~に従事する,~をする」という意味です。
7. This hat will become you.
第3文型 (SVO)
この帽子はあなたに似合うでしょう。
★become は「服装・色などが~に似合う」という意味です。
8. She became a doctor.
第2文型 (SVC)
彼女は医師になりました。
★become は「~になる」という意味です。
9. She was walking happily.
第1文型 (SV)
彼女は幸せそうに歩いていました。
★walk は「歩く」という意味です。後ろに副詞の happily が続きどのように歩いていたのかを説明しています。
10. She was walking smiling.
第2文型 (SVC)
彼女は微笑みながら歩いていました。
★自動詞の walkは通例補語を伴いませんが,例外的に「~しながら」という意味で補語として分詞を続けることがあります。
11. I walk my dog every morning.
第3文型 (SVO)
私は毎朝犬を散歩させます。
★walk は「犬などを散歩させる」という意味です。
12. You can stay in bed until noon.
第1文型 (SV)
あなたは正午まで寝ていてもいいですよ。
★stay は「滞在する,~にいる」という意味です。
13. I stayed awake all night.
第2文型 (SVC)
私は一晩中起きていました。
★stay は「~のままでいる」という意味です。形容詞の awake を伴って「ずっと起きて」という意味です。
14. Keep warm.
第2文型 (SVC)
暖かくしておきなさい。
★keep は「~のままである」という意味です。
15. Keep the change.
第3文型 (SVO)
おつりはいりません。
★keep は「~をしまっておく,~を保持する」などという意味です。
16. Keep your room clean.
第5文型 (SVOC)
あなたの部屋を綺麗にしておきなさい。
★keep は「~を…の状態にしておく」という意味です。
17. The train left for Hakata.
第1文型 (SV)
その列車は博多へ向けて出発しました。
★leave は「出発する」という意味です。
18. The train left Tokyo for Hakata.
第3文型 (SVO)
その列車は博多へ向けて東京を出発しました。
★leave は「~を出発する」という意味です。
19. Leave the door open.
第5文型 (SVOC)
ドアを開けたままにしておいてください。
★leave は「~をある状態のままにしておく」という意味です。
20. His mother left him.
第3文型 (SVO)
彼の母親は彼を見捨てました。
★leave は「~を見捨てる」という意味です。
このように,文型によって意味が変わる動詞もあるので,注意が必要です。
こちら↓も参考にしてください。