今回は名詞を修飾する語句についてお伝えします。
問題
適切な語句を選びましょう。
1. He is a high-( achievement achieving ) student.
彼は成績優秀な学生です。
2. We took an ( achievement achieving ) test today.
私たちは今日、学力テストを受けました。
3. I eat a ( health healthy ) balanced diet every day.
私は毎日、健康に良いバランスの取れた食事を取っています。
4. We have to present our ( health healthy ) insurance certificate to a receptionist.
私たちは、受付係に健康保険証を提出しなければいけません。
5. We must observe the ( safety safe ) regulations.
私たちは保守規定を守らなければいけません。
6. Please send me your ( application applying ) form by email.
あなたの申込用紙を電子メールで私に送ってください。
解答と解説
名詞を修飾する語といえば、形容詞を思い浮かべますよね。
形容詞は名詞の「特徴、性格、性質」などを説明します。
例えばa tall boy は「背が高い男の子」という意味で、形容詞のtall が名詞のboy の特徴を表しています。
ここ大事!
ところが、名詞が名詞を修飾することがあります。
「名詞+名詞」は複合名詞と呼ばれ、ひとかたまりで一つの単語を表していると考えることができます。
また、名詞を修飾する名詞は、形容詞的用法の名詞と考えることもできます。
名詞が名詞の「目的」、「内容」、「中身」などを表します。
複合名詞として、そのまま覚えてしまうこともできます。
1. He is a high-( achievement achieving ) student.
彼は成績優秀な学生です。
生徒の「特徴」を表しているので形容詞の achieving が正解です。
注)現在分詞は形容詞として使われます。
現在分詞についてはこちら↓を参考にしてください。
2. We took an ( achievement achieving ) test today.
私たちは今日、学力テストを受けました。
テストの「目的」を表しているので、名詞の achievement が正解です。
(到達度を確かめるためのテスト)
3. I eat a ( health healthy ) balanced diet every day.
私は毎日、健康に良いバランスの取れた食事を取っています。
食事の「特徴」を表しているので形容詞の healthy が正解です。
4. We have to present our ( health healthy ) insurance certificate to a receptionist.
私たちは、受付係に健康保険証を提出しなければいけません。
保険の「内容」を表しているので、名詞の health が正解です。
5. We must observe the ( safety safe ) regulations.
私たちは保守規定を守らなければいけません。
規定の「内容」を表しているので、名詞の safety が正解です。
(安全に関する規定)
6. Please send me your ( application applying ) form by email.
あなたの申込用紙を電子メールで私に送ってください。
用紙の「内容・中身」を表しているので、名詞の application が正解です。
(申し込みのための用紙)
名詞を修飾するのは形容詞とは限らないので、気をつけましょう。
その他の複合名詞の例:
airport security 空港の安全
appliance retailer 家電販売店
construction project 建設プロジェクト
cooking demonstration 料理の実演
eligibility requirement 資格要件
employee morale 従業員の士気
employee training 従業員研修
Internet connection ネット接続
meal preference 食事の好み
patient information 患者情報
project management プロジェクト管理
textile industry 繊維産業
weather forecast 天気予報
work productivity 仕事の生産性
など
こちら↓も参考にしてください。