英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

知覚動詞の使い分け | 第5文型 |S+知覚動詞+O+C( 原形不定詞/現在分詞 /過去分詞〕

今回は知覚動詞を使った第5文型の文についてお伝えします。

 

知覚動詞とは、見る、聞く、感じるなどの知覚を表す動詞の総称です。

see / watch / hear / feel / notice / observe などがあります。

 

今回は知覚動詞を第5文型で使う場合の補語( C ) の使い分けについてお伝えします。

 

問題

空欄に適切な語を入れましょう。

 

1. I (            ) her (            ) the piano when I passed by her house.

彼女の家を通り過ぎたとき、彼女がピアノを弾いているのが聞こえました。

 

2. No one (          ) them (           ).

誰も彼らが到着したのに気づきませんでした。

 

3. I (            ) the product (             ) in the newspaper.

私は新聞でその商品が広告されているのを見かけました。

 

4. I (          ) the earch (           ) for a few seconds.

私は地面が数秒揺れるのを感じました。

 

5. She (          ) an eagle (           ) over their house.

彼女はワシが彼らの家の上を飛んでいるのを見かけました。

 

 

解説

第5文型

まずは簡単に第5文型 (SVOC) について確認しておきましょう。

I made her happy.

私は彼女を幸せにしました。

形容詞の happy は、目的語の her の説明をしています。

 

We named our son Luke.

私たちは息子をLukeと名づけました。

名詞の Luke は、目的語の our son の説明をしています。

 

このように、多くの場合、補語(C) には形容詞や名詞が用いられることが多いのですが、知覚動詞を使った文では、補語の位置に動きを表す動詞が変化した語 (原形不定詞(do)、現在分詞(doing)、過去分詞(done) のいずれかが用いられることがあります。

  

意味によって使い分ける

目的語(O) と補語(C) の関係が「①能動」か「②受動」かを 考えます。

 

①能動なら、 原形不定詞 / 現在分詞のいずれかを選択します

原形不定詞(略して原形と呼ばれることが多い)

動作の一部始終を知覚する場合

 I saw him enter the building.

私は、彼がその建物に入っていくのを見ました。

 

現在分詞

動作の一部を知覚する場合

smelled something  burning

何かが燃えているにおいがしました。

注)

smell は現在分詞を続けることはできますが、原形不定詞を続けることができないので注意しましょう。

 

解答

1. I (   heard   ) herplaying  ) the piano when I passed by her house.

彼女は演奏する(能動)ので、原形不定詞か現在分詞

彼女の演奏の一部だけが聞こえてきたので、現在分詞

 

2. No one (   noticed  ) them arrive  ).

彼らは到着する(能動)ので、原形不定詞か現在分詞

到着するという行為は一瞬なので、その様子の一部始終に気づかなかったことを表す原形不定詞

 

 

3. I (  saw  ) the product advertised  ) in the newspaper.

商品は広告される(受動)ので、過去分詞

 

 

4. I (  felt  ) the earch (   shake  ) for a few seconds.

地面は揺れる(受動)ので、原形不定詞か現在分詞

一部始終を感じたので、原形不定詞

 

 

5. She (  saw  ) an eagleflying ) over their house.

ワシが飛ぶ(能動)ので、原形不定詞か現在分詞

行為の一部だけを見かけたので、現在分詞

 

 

このように表せば、一文で二つの動作を伝えることができて便利です。

『「一部」か「一部始終」かで区別するなんて、初耳~』 という声をよく聞くので、今回取り上げました。

 

ただし、この区別は知覚動詞だけなので気をつけましょう。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

こちら↓も参考にしてください。

www.keiko.work

keikoringbasic.hatenablog.jp

www.keiko.work

www.keiko.workwww.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work 

 

お勧め書籍↓