今回は第1文型についてお伝えします。
文型とは
まずは文型について確認しておきましょう。
英語の文は主語(S)、述語動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、の4つの要素で成り立っており、それぞれの要素は文の中の役割を表します。
その組み合わせが5通りあり、それぞれ第1文型(SV)、第2文型(SVC)、第3文型(SVO)、第4文型(SVOO)、第5文型(SVOC)と呼ばれています。
動詞とその意味によって、どの文型をとるか(別の言い方をすると、どのような品詞の語句を続けるか)が決まっています。
それぞれの要素の役割と使われる品詞:
主語(S) 名詞 /「~は」「~が」にあたる語
述語動詞(V) 動詞 /「~だ」「~する」にあたる語
目的語(O) 名詞 / 動作などの対象になる語
補語(C) 名詞、形容詞、(特定の動詞と共に)動詞
主語(第2文型の場合)や、目的語(第5文型の場合)の説明をする語
それぞれの文には、修飾語と呼ばれる「副詞(句/節)」や「前置詞+名詞」などが続くこともあります。
形容詞の限定用法も修飾語です。
例) This is a red pen.
修飾語は色々な情報を付け足すことができますが、文法上必ず必要なわけではありません。
自動詞、他動詞、完全動詞、不完全動詞とは
また、後ろにどのような要素が続くか、または続かないかによって、「自動詞と他動詞」「完全動詞と不完全動詞」という分け方もあります。
それぞれの動詞の意味だけではなく、このような特徴も一緒に確認するようにしましょう。
自動詞:目的語を伴わない動詞
他動詞:目的語を伴う動詞
完全動詞:補語を伴わない動詞
不完全動詞:補語を伴う動詞
それぞれの文型に使われる動詞:
第1文型(SV) ー 完全自動詞
第2文型(SVC) - 不完全自動詞
第3文型(SVO) ー 完全他動詞
第4文型 (SVOO) - 完全他動詞
第5文型(SVOC) - 不完全他動詞
詳しくはこちら↓を参考にしてください。
今回は第1文型についてお伝えします。
問題
空欄に適切な語句を入れましょう。
1. Mr. Tanaka ( ) ( ) ( ) Paris ( ) three years.
田中さんはパリに3年住んでいます。
2. Mr. Tanaka ( ) ( ) ( ) 30s.
田中さんは30代です。
3. She ( ) ( ) the station at 8:00.
彼女は8時に駅に到着しました。
4. We ( ) ( ) ( ).
私たちはスケジュール通りです。
5. ( ) ( ) ( ) department stores in this town?
この町にデパート(百貨店)はありますか?
6. ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) my town.
その 有名なお店は私の町にあります。
7. He ( ) ( ) Tokyo University.
彼は東京大学を卒業しました。
8. The train ( ) ( ) Tokyo at 6:00.
その電車は6時に東京へ出発します。
9. Please ( ) ( ).
どうぞこちらへ。
10. The baby ( ) ( ) ( ) in a crib.
その赤ん坊はベッドで気持ちよさそうに眠っています。
解答と解説
1. Mr. Tanaka ( has ) ( lived ) ( in ) Paris ( for ) three years.
田中さんはパリに3年住んでいます。
主語: Mr. Tanaka
述語動詞: has lived (現在完了形・継続)
修飾語句: in Paris (前置詞+名詞)
for three years (前置詞+名詞)
2. Mr. Tanaka ( is ) ( in ) ( his ) 30s.
田中さんは30代です。
主語: Mr. Tanaka
述語動詞: is
修飾語句: in his 30s (前置詞+名詞)
3. She ( arrived ) ( at ) the station at 8:00.
彼女は8時に駅に到着しました。
主語: She
述語動詞: arrived
修飾語句: at the station (前置詞+名詞)
at 8:00 (前置詞+名詞)
4. We ( are ) ( on ) ( schedule ).
私たちはスケジュール通りです。
主語: We
述語動詞: are
修飾語句: on schedule (前置詞+名詞)
5. ( Are ) ( there ) ( any ) department stores in this town?
この町にデパート(百貨店)はありますか?
〈there + be動詞+主語〉は「不特定の人やものがいる/ある」という意味です。
不特定とは、初めて話題にのぼるなどの理由で、聞き手がどれを指しているのか分からないことを表します。
主語: any department stores
述語動詞: are
修飾語句: in this town (前置詞+名詞)
ここ大事!
このように「あるか、ないか」を尋ねる際は、any が必要です。
詳しくはこちら↓を参考にしてください。
6. ( The ) ( famous ) ( store ) ( is ) ( in ) my town.
その 有名なお店は私の町にあります。
主語: The famous store
述語動詞: is
修飾語句: in my town (前置詞+名詞)
ここ大事!
このように特定の人やものが「いる/ある」という場合には、5. のように〈there + be動詞+主語〉で表すことはできません。
「~がいる/ある」という意味の be動詞を使い、〈主語+be動詞+場所を表す語句〉で表します。
7. He ( graduated ) ( from ) Tokyo University.
彼は東京大学を卒業しました。
主語: He
述語動詞: graduated
修飾語句: from Tokyo University (前置詞+名詞)
8. The train ( leaves ) ( for ) Tokyo at 6:00.
その電車は6時に東京へ出発します。
主語: The train
述語動詞: leaves
修飾語句: for Tokyo (前置詞+名詞)
at 6:00 (前置詞+名詞)
9. Please ( come ) ( here ).
どうぞこちらへ。
主語: 命令文なのでありません
述語動詞: come
修飾語句: here (副詞)
10. The baby ( is ) ( sleeping ) ( comfortably ) in a crib.
その赤ん坊はベッドで気持ちよさそうに眠っています。
主語: The baby
述語動詞: is sleeping
修飾語句: comfortably (副詞)
in a crib(前置詞+名詞)
第1文型で使われる動詞は、補語も目的語も伴いませんが、多くの場合修飾語を伴います。
自動詞と前置詞の組み合わせが決まっていることも多いのでセットで覚えましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。
よろしければこちら↓も参考にしてください。
お勧め書籍↓