英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

日本語と英語の違い② (よろしくお願いします)

「 よろしくお願いします」って英語でなんて言うの?

英語学習において、文化的な違いを知っておくことも重要ですよね。日本語ではよく使うけれど、ぴったり当てはまる英語表現がないことがあります。

 

例えば日本人がしょっちゅう使う「よろしくお願いします。」もその一つです。

 

そもそも、このよう種類の事を全く言わないこともあるようですが、こんな風に言うこともあります。

Thank you in advance.

Thank you for ~.

I'm looking forward to ~. など

 

つまり、『「よろしくお願いします」って英語でなんて言うんですか?』ではなく、『英語でも「よろしくお願いします」っていう表現がありますか?』が正しい質問です。

 

 

「いただきます」と「ごちそうさまでした」

日本人にお馴染みの「いただきます」と「ごちそうさま(でした)」も同様に、英語にはぴったりの言葉がないそうです。

 

「言うとしたら」ですが、次のような表現がよく聞かれます。

「いただきます」に似た英語

Let's eat it.

It looks good.

または食事の前の「お祈り→エィメン」が「いただきます」の代わりになることも。

 

 

「ごちそうさまでした」に似た英語

That was delicious.

Thank you for nice food.

I'm full. / I'm stuffed.

 

 

英語にはあって日本語にはない表現

 逆に英語にはあって、日本人には言う習慣がない表現もあります。

 

例えば、How are you?

ネイティブスピーカーの多くがHi! のあとで必ずこう聞いてきます。「元気?」と訳されていますが、日本人はあまり言わないですよね。

 

ちなみに、ネイティブスピーカーも本気で相手の体調を心配して尋ねているわけではなく、単なる習慣として言っている場合が多いそうです。感覚的には「こんにちは」と同じようなものだと言っている人もいましたよ。

 

そして、I love you.

これは恋人通しだけでなく、家族間でもよく使われる表現です。言い方にもよると思いますが、軽い感じでいうことも多いようです。でも、日本人はあまり口にしないフレーズですよね。

 

以前、知り合いのイギリス人の女性から和訳を頼まれたことがありました。日本人の彼氏の誕生日パーティーで、彼のご家族や友人たちの前で、ひと言日本語で挨拶したいということで、私が日本語に訳しました。(ローマ字で書いた原稿を一生懸命覚えていました)

 

とても心のこもったスピーチだったのですが、ただ・・・

 

やたらとI love him. が多いんです笑。

 

そのまま「彼のことを愛しています。」と訳すと、どうしてもそのフレーズだけが浮いてしまうんです。きっと聞く方もかなり照れると思います。(訳す私も照れました。)

 

かといって私が勝手に削除するわけにもいかないので、かなり悩みました。結局「私にとって〇さんはとても大切な人です。」とか、「大好きな〇さん」と呼びかけてもらったりしました。

 

でも、そのまま「〇さんのことを愛しています」と(何度も)言ってもらった方が、彼女の気持ちが伝わったのかもしれませんね(^^♪

 

いい和訳があれば是非教えてください。

 

 

こちら↓も参考にしてください。

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

www.keiko.work

keikoringbasic.hatenablog.jp