英語学習法や文法説明

私がこれまでに得た色々な情報をお伝えします!

英語の動名詞と不定詞の違い | 〈remember / forget / regret / try + 動名詞 / 不定詞〉

動名詞と不定詞の違い

英語の間接疑問文の語順

間接疑問文の語順

英語の直接話法と間接話法 | 間接疑問 | 時制の一致

直接話法と間接話法

TOEIC(R) 対策 (2) | それぞれのパートの特徴とお勧めの学習法 | TOEIC(R) スコアアップのための事前学習と当日気をつけるべきこと

TOEIC(R) スコアアップのための学習法などの紹介

TOEIC(R) 対策 (1) | TOEIC(R) についてざっくり説明 | Abilities Measured アビメの活用法

TOEIC(R) の概要

英語の大文字表記と小文字表記 ②

大文字か小文字かには一定のルールがあります。

英語ではどんな時に〈動詞の原形+~ing〉を使うでしょう | -ing形

doing の使い分け

英語の「数量などを表す形容詞」と「名詞」の組み合わせ | 可算名詞の単数形・複数形、不可算名詞 

数量などを表す形容詞と名詞の数

動詞の原形についての基本知識

動詞の原形を使う場面

英語の複合関係詞②(複合関係副詞)

複合関係副詞の意味

英語の複合関係詞①(複合関係代名詞)

複合関係代名詞の意味

英語のパンクチュエーション(句読点)の使い方

句読点の使い方

英語の動詞と文型 

後ろにどんな品詞が続くかは、動詞によって異なります。

英語の動詞の形 | have〔having〕 +過去分詞

have〔having〕 + 過去分詞

英語の慣用表現 「~もまた…だ」「~もまた…でない」 | 倒置 | So am I. / So do I. / Neither〔Nor〕 am I. / Neither〔Nor〕do I. など  | can't / cannot / can not の違い

「~もまた…だ」「~もまた…でない」

英語の名詞と動名詞の違い

動名詞と名詞の違い

英語の名詞を修飾する語句 |「形容詞+名詞」|「名詞+名詞」|複合名詞

今回は名詞を修飾する語句についてお伝えします。

英語の句動詞 | 自動詞と他動詞 | 受動態

句動詞

英語の名詞の数

名詞の数

英語の疑問詞 (5W1H)の使い分け

間違えやすい疑問詞

英語の動詞の know の使い方

know の使い方

英語の等位接続詞の使い方 | and、 but、 or、 so

等位接続詞 (and but or so)

英語の文型 | 文型による意味の違い

文型の違い

英語の不定詞と動名詞 | 能動態と受動態

不定詞と動名詞 / 能動態と受動態

注意:和製英語の罠

和製英語に注意

英文の区切る位置 | I think that … / The time … when …

区切る位置について

英語の色々な意味を持つ前置詞①

前置詞

英語の助動詞の色々な意味① | would のさまざまな意味 |助動詞の過去形

wouldの意味

英語の関係代名詞 |限定用法と非限定用法 |先行詞の前の冠詞

関係代名詞の限定用法と非限定用法

英語の名詞の数 | 可算名詞と不可算名詞で意味が違う名詞 |冠詞 | cake / hair / radio / egg

名詞の数と冠詞